2006 (4)
2009 (146)
2010 (71)
2013 (4)
2017 (3)
2020 (504)
2021 (563)
2022 (433)
2023 (410)
日本人喜欢使用形容词之一是:“DO”有“超~~”的意味。“东急歌舞伎町塔楼”“Do派手(Hade)”,本来“派手”就已经表示很“花哨”,“华丽”,日本人再加“Do”,“Do派手”就意味着是“超花哨”,“超华丽”的了。
有人研究“DO”来自“弩”,实际上没有任何关联。“弩级”来源于日语“弩级”(Dokyuu),意为超出一般的等级。
“弩”是1906年建造的战舰“Dreadnought”号,此舰为当时超巨大的战舰,从此弩级成为了超级的意思。“DO”级也为此意。如超弩级舰就是超级(巨大)战舰。
日俄战争刚刚结束的1907年,英国就造出了“弩级” 战列舰无畏号。无畏号(Dreadnought)战列舰的标准排水量为18,420吨,采用长艏楼船型,取消了舰艏水下撞角,采用“全重型火炮(All- Big-Gun)”,5座双联装炮塔装备10门统一的12英寸口径主炮。使采用统一火力控制系统成为可能。无畏号首次在大型战舰上使用4台蒸汽涡轮推进机 组,最大航速提高到21节的,可以长时间高速航行并保持良好可靠性。相对旧式的往复式蒸汽机组功率更大,可靠性高。无畏号防御采用表面硬化处理,重要部位 的装甲厚度达到11英寸,提供了全面的防护能力。舰体舱室水线下水密舱取消横向联络门,加强水密结构,提高战舰的抗沉能力。
弩级战列舰的出现,立即使日俄战争期间日本向英国定购的香取号和陆岛号战列舰以及国内自己开始建造的筑波号巡洋战列舰立即成为了过时的东西。
英国人在推出“弩级”战列舰仅仅两年以后,1909年12月到1910年4月间英国又建造了猎户座号(Orion)君主号(Monarch)征服者号(Conqueror)雷神号(Thunderer)等四艘标准排水量22,200吨的猎户座级战列舰,也称“超弩级战舰”。
无畏级战列舰称之为“弩级”,是因为说不好英文的日本人来说实在是不方便“Dreadnought”用片假名拼出来为只取首字的“ド”也就是平假名当中的“ど”,取“D”对应汉字中的“弩”字来代替,从此无畏舰在日本便被称作为“弩级”战列舰,而后则超无畏级战列舰则自然而然的就被称谓“超弩级”战列舰。
“DO”特别调强后续的名词或形容词,就象天津人爱使用的北京地区方言“倍儿”一样,表示特别,非常的意思(褒义性强)。倍儿香:沙窝罗卜宝坻葱,小站稻米独流醋,蓟县山楂如西青灯。倍儿好吃:塘沽海鲜,杨村糕点,武清豆腐丝,小宝栗子,十八麻花,宝德富螃蟹,狗不理包子……
调强后续的名词或形容词在古语或方言里的“忒”有贬义性强的意味。
tēi〈副〉太,过于 [too]。如:忒杀(忒煞。太甚,过于)。 例:宋·李流谦《于飞乐·为海棠作》词:“笑溪桃、并坞杏,忒煞寻常。” 宋·辛弃疾《金菊对芙蓉·重阳》词:“追念景物无穷,叹少年胸襟、忒煞英雄。”《三国演义》第四十六回:瑜曰:“孔明之意若何?”肃曰:“他也埋怨都督忒情薄。”
tuī 〈副〉:〈方〉太 (too])。如:人忒多;风忒大;这房子忒小。
日语的:派手:花哨,绚丽;真中:正中央;迫力:震撼;阿呆:傻瓜
……根性,肝,演歌,在这些单词之前再加上一个“DO”表示“极大限度的”,“非常,非常的”,DO:近眼,素人,吝啬,下手,助平,S,M,无盐,贫民,腐,erai kitsui dekai 脸厚,派手……商人,性骨,田舍......。
东急歌舞伎町塔楼39-47层2023年5月落成“BELLUSTAR TOKYO” 47层室内面积277平方米。地下5层、高225m、建筑物各层的使用面积总和約87,400㎡超高娱乐设施。
“派手(Hade)”:穿着打扮、样式、色调等花哨,鲜艳,艳丽,华丽。派手服装。/华丽的服装。“Do派手”的意思就是超級华丽、超級豪华、超級炫耀。
あおやか(青やか)
あかやか(赤やか)
あざやか(鮮やか)
あだやか(婀娜やか)
あでやか(艶やか)
あてやか(貴やか)
あまやか(甘やか)
あをやか(青やか)
いきやか(生きやか)
いややか(礼やか)
いよやか
うくやか
うらやか(麗やか)
おおきやか(大きやか)
おおざわやか(大爽やか)
おおやか(大やか)
おかしやか
おしとやか(御淑やか?お淑やか)
おだやか(穏やか)
おとなしやか(大人しやか)
おもやか(重やか)
かいしのびやか(掻忍びやか)
かごやか
かるやか(軽やか)
かろびやか(軽びやか)
かろやか(軽やか)
きはやか(際やか)
きめこまやか(きめ細やか)
きらびやか(煌びやか)
きらびやか(綺羅びやか)
きらやか(煌やか)
きわやか(際やか)
くきやか
くぼやか(凹やか/窪やか)
けざやか(けざやか)
けやか
ことこまやか(事細やか)
こまやか(細やか)
こまやか(濃やか)
ささやか(細やか)
さやか(明か/清か)
さわやか(爽やか)
しずやか(静やか)
しとやか(淑やか)
しなやか
しのびやか(忍びやか)
しめやか
しろやか(白やか)
すがやか(清やか)
すくやか(健やか)
すこやか(健やか)
ずしやか
すずやか(涼やか)
すべやか(滑やか)
すみやか(澄みやか)
すみやか(速やか, 亟すみやか)
すわやか
そびやか(聳やか)
たおやか(嫋やか)
たかやか(高やか)
たしやか(確やか)
たぶやか
たわやか
たをやか(嫋やか)
ちいさやか(小さやか)
ちかやか(近やか)
ちひさやか(小さやか)
つしやか
つつましやか(慎ましやか)
つづまやか(倹やか)
つづまやか(約まやか?約やか)
つぼやか(窄やか)
つまやか
つややか(艶やか)
なえやか
なおやか
ながやか(長やか)
なごやか(和やか )
なだやか
などやか
なびやか
なまやか(生やか/艶やか)
なみやか(並やか)
なややか
なよやか
なわやか
においやか(匂いやか)
におやか(匂やか)
にぎやか(賑やか)
にこやか(和やか、柔やか)
のどやか(長閑やか?閑やか)
のびやか(伸びやか)
はでやか(派手やか)
はなやか(華やか、花やか)
はれやか(晴れやか)
ひきやか(低やか)
ひそやか(密やか)
ひめやか(秘めやか)
ひやか(冷やか)
ひややか(冷やか)
ひよやか
ひろやか(広やか)
ひわやか(繊弱やか)
ふくやか(膨やか/脹やか)
ふさやか(総やか)
ふさやか(多やか)
ふとやか(太やか)
ほそやか(細やか)
まことしやか(真しやか?実しやか)
まさやか(真明か/真清か)
まどやか(円やか)
まめやか(忠実やか)
まろやか(円やか)
みじかやか(短やか)
みそやか(密やか)
みにくやか(醜やか)
みやびやか(雅やか?雅びやか)
むつまじやか(睦まじやか)
むつまやか(睦まやか)
ものけざやか(物けざやか)
ものまめやか(物忠実やか)
ゆたやか(豊やか)
ゆるやか(緩やか)
よろしやか(宜しやか)
わかやか(若やか)
をかしやか