旅に出たいと思う。一人旅に。
学生時代から就職したての頃にかけてよく一人旅に出かけたが、それはいったいどういう心理からか。旅のスタイルや目的は人それぞれだが、当時私が旅に出たのは、決して“楽しみ”のためだけではなかった。旅に出る前は緊張で、わくわくする気持ちもあったけれど、どちらかというと、どきどき、の方が勝っていた。
阅读全文]
立派な大人になれなかった自分を悲しく思う。おそらく、子供のとき、立派な大人になろうというビジョンを持たなかったことが敗因なのだろう。
[
阅读全文]
時々、子供のように拗ねる自分を恥ずかしく思う。もう大人なのだから、道端で駄々をこねても誰も構ってはくれないとわかっているはずなのに。
[
阅读全文]

この時期、格別に美しい夕暮れの空に出会うことが多い。
『枕草子』より
秋は夕暮れ。
夕日のさして山の端いと近うなりたるに、烏の、寝どころへ行くとて、三つ四つ、二つ三つなど飛び急ぐさへあはれなり。
まいて、雁などのつらねたるが、いと小さく見ゆるは、いとをかし。
日入り果てて、風の音、虫の音など、はた言ふべきにあら[
阅读全文]
よろいを着て 歩いたら
汗が だらだら
よろいを着て 握手したら
ぬくもりが 伝わらない
よろいを着たまま 抱きしめられても
やわ肌に 触れられず
よろいを着て ひっくりかえったら
重くて 起き上がれなくなった
じたばた じたばた
誰か 脱がせてえ
「自分で お脱ぎなさいな」
-------------
言うは易し 行うは難[
阅读全文]
散歩コースの途中に製紙工場がある。いや、あった、と言うべきか。
工業地帯ではないこの地区の住人である私から見れば、大きな敷地面積を占める大きな工場だが、業界から見れば中小企業だ。中小の製紙会社は、世間で環境意識が高まるに従って、排水の問題に悩まされてきた。排水を処理するために膨大な設備投資を必要とする。その製紙会社も何年か[
阅读全文]

雨上がり
虹が夕焼けに化けて 空いちめんに広がった
赤い龍が灰色の空を飲み込んでいく
つかのまの色彩
さめた後には 落日の沈黙
------------雨上がりの散歩で偶然、虹が見えたと思ったら、虹のペンから色が広がるように雲が染まっていった。みとれて携帯で写真を撮るうちに夕焼けも徐々に褪め、帰り際にはすっかり寒々とした空気に包ま[
阅读全文]
先日BBSで、「日本人女性は賢いか、それともお馬鹿さんか?」というトピックを読んだ。筆者は中国人男性である。(原文は中国語)
要約すると次のような内容になる。
頗る女好きの日本人男性が、如何に妻にばれないよう女遊びをするか、如何に上手く妻をごまかすか、ということを常日頃自慢していた。彼は中国に単身赴任して、現地妻として20[
阅读全文]
1985年当時の若いパワーがみなぎる感じも、2008年の軽やかな大人の雰囲気も両方ともに好きです。
1985年
2008年
ドライバーズ・シートまで横なぐりの雨
ワイパーきかない夜のハリケーン
“Iloveyou”が聞こえなくて
口もと耳を寄せた
ふたりの想い かき消す雨のハイウェイ
Thirteenふたりは出会い
Fourteen[
阅读全文]
山道を
兵隊が
歩いてく
ざく ざく ざく
ざく ざく ざく
彼らはなにを思うだろう
父を 母を
ふるさとの山々を
黄金色の稲穂を
初恋のひとを
思うだろうか
山道を
兵隊が
歩いてく
ざく ざく ざく
ざく ざく ざく
孤独の隊列が
進む
-------------夢を見た。細い山道を数人のグループが通り[
阅读全文]