个人资料
博文
(2008-03-03 01:16:00)

  
 長年愛用したテレビと携帯電話が相次いで壊れた。
     テレビは1985年製のソニー、14型トリニトロンテレビで、買った当初から今までずっと画質が変わらずクリアで美しかった。それが数ヶ月前突然、スイッチを引っ張った途端、ぷつんという音がして、二度と映らなくなった。少しずつ機能が衰えてなんだかおかしいと言う予兆があれば覚悟もで[阅读全文]
阅读 ()评论 (2)
(2008-02-25 16:30:04)
 
取り残された悲しみがひたひたと押し寄せる
誓う言葉の虚しさと誓った心の真実の狭間で
すがることもあきらめることもできず白痴の如く立ち止まる
二つの体は ひとつに為らず一つの心は ふたつに裂きがたく
生まれながらの孤独に今更のように足踏みする
取り残された悲しみがジェルのように皮膚を覆いやがて体温と混じり合い温もりを発す[阅读全文]
阅读 ()评论 (1)

<北国の春-千昌夫>
白樺(しらかば) 青空(あおぞら) 南風(みなみかぜ)
こぶし咲(さ)く あの丘(おか)北国(きたぐに)の
ああ北国(きたぐに)の春(はる)
季節(きせつ)が都会(とかい)では わからないだろと
届(とど)いたおふくろの 小(ちい)さな包(つつ)み
あの故郷(ふるさと)へ 帰(かえ)ろかな 帰(かえ[阅读全文]
阅读 ()评论 (3)
(2008-02-17 21:03:43)

 小阪修平の『はじめて読む現代思想』(芸文社)によると、ニーチェは、「生の目的は何かと問うて、生の目的は生だというのは無意味だ」と言っているそうだ。「なぜなら、その言い方はトートロジー(同義反復)にすぎないから」。 太宰治の『ヴィヨンの妻』で、妻は「人非人でもいいじゃないの。私たちは、生きていさえすればいいのよ。」と言い、夫は「[阅读全文]
阅读 ()评论 (0)

 前回の『まちぶせ』に続き、今回も懐かしの名曲をもとの歌手と徳永英明と両方のバージョンで紹介しよう。松田聖子のヒット曲『瞳はダイアモンド』。   连续上次的『まちぶせ(伏击)』,这次也介绍一下德永英明唱的怀念名曲和原唱。这首歌的题名是『瞳はダイアモンド(眼珠子是钻石)』,是以前松田圣子唱而流行的老歌。
  <松田聖子>
  阅读全文]
阅读 ()评论 (0)
(2008-02-07 03:30:07)

 小阪修平の『はじめて読む現代思想』(芸文社)という本に、哲学と宗教の違いが次のように書かれている。
  …哲学というのは、もともと「○○とは何か」という問いではじまった思考のシステムのことです。「○○とは何か」というのを「なぜか」と言い換えてもいいんですが、「あるとは何か」(存在の意味ということですね)、「自分とは何か」とか[阅读全文]
阅读 ()评论 (1)
(2008-02-02 18:25:32)
 
 生来が怠け者で楽天家なので、じっと座って棚からぼた餅が落ちてくるのを待っている。ぼた餅など落ちてこないとわかっているのに、それでも動かない。ずっと上を向いていたら首が痛くなった。体の節々もぎしぎししてきたので、このままではお地蔵様になってしまうと、ようやく伸びをしてみた。 部屋の外では知らぬ間にずいぶん年月が経っていることだ[阅读全文]
阅读 ()评论 (2)
(2008-02-01 18:25:20)


 
 
森の奥へ入る
枯葉を踏みしめて
かさこそ かさこそ
湖のほとりに跪き
鏡のような湖面を覗きこんだ
水の中に私がいる
私が見つめれば
水の中の私が見つめ返す
私が口づけすれば
水の中の私が口づけを返す
私が手を伸ばしたら
水の中の私も手を伸ばし
私は水の中に
水の中の私は水の外に
水の外の私は笑みを浮[阅读全文]
阅读 ()评论 (0)
(2008-01-30 18:43:33)

人の感情とは不思議なものだ。泣いたり笑ったり怒ったり。時々、今感じているこの気持ちは本物なのだろうか、と思う。自分で自分を騙しているだけじゃないか、自分で作った物語の中である役を演じてるだけなんじゃないか、という感じがよぎる。 人的感情真不可思议。又哭又笑又会生气。有时我会想,现在感觉到的这个感情是否真实。是不是自欺欺人,或是在[阅读全文]
阅读 ()评论 (0)
 素敵な夢を見た。
 北海道から静岡まで帰るのに、ある店の店員がバイクで送ってくれるという。大型のバイクに、运転手の若い男性と、私と友人の女性、それからやせっぽちの小さな女の子、計4人がまたがる。途中、耕したばかりの黑々とした柔らかな大地が広がる中を走っていると、一番後ろに座っていた私がおんぶ紐で背負っていた猫が滑り落ちた。まるで[阅读全文]
阅读 ()评论 (0)
[<<]
[51]
[52]
[53]
[54]
[55]
[>>]
[首页]
[尾页]