『NTTドコモが、他の通信会社で使えないよう携帯電話機に制限をかける「SIMロック」の解除に向けて準備を始めた。来年4月から販売する全機種に、原則として簡単にロックをはずせる機能を搭載する。』(2010年7月7日朝日新聞)
先日、中国旅行記の中で触れた「SIMロック」の解除がとうとう実現する。ドコモは、現在ソフトバンクが独占販売[
阅读全文]
今年も例の如く、庭の池にトノサマガエルが現れた。
今年は一匹だけだ。しかも例年のカエルよりずっと小柄だ。
背中に鮮やかな緑の線が一本、すっと通っている。
明け方や夕刻に、ぐわらら、ぐわらら、と鳴く。
今年のカエルはどうやら雄であるらしい。
どうして毎年、違うカエルが現れるのだろう?
カエルたちの間で、あっち[
阅读全文]
印鑑用の石です。3人の老人が月見をしています。
北京の朝陽区にある潘家園旧貨市場という骨董市で買いました。
家具やら壷やら茶器やらアクセサリーやら2m以上もある石の観音様やら、とにかく広くて賑やかで、ごちゃごちゃとなんでもあります。一日いても飽きなさそう。
個人が様々なものを持ち寄って売っています。畳2[
阅读全文]
これは北京の“南鑼鼓巷”という通り沿いのお店で買ったソーイングボックス。開けた箱の中央が針山になっています。とてもよくできています。このお店にはお土産にぴったりの布製のバックや小物入れがたくさんありました。色やデザインもいいし、作りもしっかりしています。店の名前は“成家家居”です。いくらだったか…、レシートもメ[
阅读全文]

目にした瞬間「かわいい!」と心の中で叫ぶほど、ひとめぼれした人形です。上海の地下鉄駅出口で売られていました。地下から地上に出る階段の途中に置かれた簡易机の上に山ほど並べられた人形、いろんな洋服にいろんな髪型、選ぶのが楽しかった。
売り手のおばさんは1体10元だと言います。3体買うから負けてよ、と言ってみましたが、10元が最[
阅读全文]
時々、中国の方がある面において日本よりずっと便利だと思うことがある。
例えば、携帯電話。中国では携帯電話本体(端末)の販売と通信会社との契約が別々になっている。利用者は端末機器を店頭で自由に選び購入し、通信会社は通信会社で好きな会社と契約して電話番号を貰う。通信会社との契約による情報はすべてSIMカードに納められていて自[
阅读全文]
外は大雨と大風。
子どもの頃は夜、布団の中で、ざーざーという雨の音や、ぴゅーぴゅーいう風の音を聞くと、なんだかわくわくした。いつもと様子が違って、嵐の夜に船出して、これから大冒険に出かけるような気持ちになった。家の窓ががたがたいう音まで私を応援しているようだった。雨よ、もっと降れ、風よ、もっと吹けと思った。
今は、怖[
阅读全文]
旅行中一番おいしかったのが北京の“湯城小厨”という広東料理のお店です。あっさりしていて脂っこくない。日本人好みの味だと思います。中でも鳩の丸焼きが絶品でした。外側がパリパリっとしていて、中の肉は引き締まって味がある。鶏よりずっとおいしい。
すごく繁盛していました。ワイワイガヤガヤ、皆食べながら遠慮なく大きな声でおしゃべり[
阅读全文]
上海でのこと。烏鎮行きの高速列車に乘るため、朝早くホテルの部屋を出た。フロントでチェックアウトの手続きをしていると、車のキーをチャラチャラさせながらロビーをうろついていた男が、私の手続きが終わるのを待ちかねるように声を掛けてきた。
「タクシーいらない?」
私は始めからタクシーを利用するつもりだったので、南駅まで、とお願い[
阅读全文]
旅行から1ヶ月半経ち、だんだん記憶が薄れていきます。早く記録しないと…。
北京では、昔留学していた首都師範大学(当時の名称は北京師範学院)を訪れてみました。
今では留学生担当の事務員も教師も宿舎の門番も皆、知ってる人は誰もいません。ただ外から建物を眺めるだけの訪問でしたが、外観は当時のまま残っており、たいへん懐かしい[
阅读全文]