さて、古観象台を見終え、建国門駅から地下鉄に乘り3つ目の駅、天安門東で下車する。
この日は一人での行動。夫からはタクシーを使えと言われた。しかし天安門広場前の大通り(長安街)は駐停車が禁止されているので、地下鉄の駅から歩いた方が近くて便利なのだ。

北京で買ったガイドブックに、“毎月1、11、21日と重要な祝日には音楽隊が国歌を演奏し、国旗掲揚の儀式が行われる。それ以外の日は録音したものを流すだけである。”と書いてあった。ちょうど21日も滞在中なので華やかな掲揚式を見るチャンスはあったのだが、朝早く起きられずに断念した。国旗の掲揚・降納式自体は日の出と日の入りの時間に、毎日行われる。
義妹は見たって別におもしろくないよ、と言うし、ある日、日没近くの時間に乘ったタクシーの运転手は、降納式のために天安門広場前が通行止めになるので、日没前までに長安街を通りすぎることができるかどうか、ひどく気にして焦っていた。“まったく、ただでさえ道が混むのに、こんなことしやがって。ちっ!”って感じだった。

あいにくのお天気で霞む天安門。それでもたくさんの人。

国慶節(10月1日)の飾りつけがまだ残っている。10月いっぱいまでらしい。

セグウェイ(?)で広場内をパトロールする警官(公安)。観光客のグループが警官を取り囲んで何やら話しかけていた。グループの数人が警官に大声で話しかけ、警官もにこにこと笑いながら答えていた。結構長い間、親しげにざっくばらんな調子で談笑していた。何を話していたんだろうな。