首先,关于你说这次吵架我背后似乎有股势力,之类。
日坛有没有势力我不知道,也不关心。但是我可以向你保证,我和那家伙的吵架,绝对没有任何人给我撑腰,或者在那儿打冷拳。
不错,我见过在这儿的好几位,但是与其说和他们是同一个派别的,倒不如说因为我的存在给他们曾经带来过不小的麻烦(一直没能说这句话,趁这个机会对几位有关系的说一句,给你们带[
阅读全文]
8月15日单独爬了一次富士山,下午7点半从富士宫五合目开始爬,1点钟到顶。发现居然忘了带睡袋。。。在摄氏5度的山顶邮局门口苦熬3个半小时直到日出,差点冻死。下山花了近三个小时,然后乘公交车下到山脚,发现气温有38度。
对了,有车的朋友如果要去爬富士山的话,不妨将车停在水が塚公園的停车场换bus上五合目,不用盘山而行,安全舒服又不伤车,价钱也便宜,[
阅读全文]
回来晚了,放些马后炮,见谅。
首先申明我可不是会计方面的专门。看到有关下面那个店主到底在经济上损失了多少的问题,忍不住谈谈自己的一些管窥之见,如果有这方面的专家的话,就请原谅我的班门弄斧吧。如果有说得不对的地方,欢迎指正。
其实东鳖的最后那个说法是最正确的-店主损失的是那件货物+79元钱。其他的借来还去都不过是财务活动,无所谓损益之说[
阅读全文]
非常不错的画展,基本上网罗了莫奈所有的精品。就是人太多,几乎是人山人海。
上周末去排了半个小时的队,走马观花也花了3个多小时。
[
阅读全文]
![](http://www.imagestation.com/picture/sraid225/p7fba872824e209295db78e0888fd8634/e8d73c8c.jpg border= 0 ><br>(主料) <br>ぶり(鲈鱼的一种)带皮四块<br>(辅料)<br>姜3片<br>大葱白梗一段切丝<br>酱油三大勺<br>料酒(最好是日本酒)三大勺<br>味淋三大勺<br>白糖若干根据口味调整<br>(做法)<br>将酱油,酒,味淋倒入小锅内煮开<br>把鱼块,姜片,葱丝放入(浸没)后盖一个比锅口略小的木头盖子直接压在鱼上面<br>用中火煮开后放入白糖搅拌均匀<br>继续用中火煮至汤汁微干,出锅<br><img src=http://www.imagestation.com/picture/sraid225/peb6a9dfb3d31158aaac8a5223ddb058a/e8d73c74.jpg border= 0 ><br><br>法式煎鱼<br><img src=http://www.imagestation.com/picture/sraid225/pee06eff49d008af099ad05717a5871b1/e8d73c43.jpg border= 0 ><br>(主料)<br>带皮红鲑 3块<br>(辅料)<br>盐,胡椒,面粉适量<br>黄油适量<br>大蒜头一瓣<br>马乃司少司适量<br>番茄酱量同马乃司少司<br>葡萄醋微量<br>Parsley末适量<br>(做法)<br>鱼肉两面均匀洒上盐(少量)和胡椒腌一个小时<br>将鱼肉表面的水分吸干后扑上甘面粉<br>锅内加入黄油加热至融化,转小火后加入大蒜<br>将鱼皮朝下放鱼入锅,用小火慢慢煎10分钟左右<br>(至皮脆肉熟)<br>将鱼翻身后再煎5,6分钟。<br>将马乃司少司和番茄酱,葡萄醋拌匀。<br>鱼出锅后浇上拌匀的少司,洒上parsley。<br><img src=http://www.imagestation.com/picture/sraid225/pe38ee3bb0014822c6a2ccdaa1df1457a/e8d73c27.jpg border= 0 ><br><br>意大利烧鱼<br><img src=http://www.imagestation.com/picture/sraid225/p37279593f471e13ed82d51020b45f5b5/e8d73d1a.jpg border= 0 ><br>也就是aqua bazza。具体做法上次已经说过就不再重复了。<br>这次改变的主要两点<br>1. 鱼从鲷换成了瞪眼鱼(めばる)这是种类似于笠鱼的深海鱼.个体不大,约20厘米左右,但是肉质细嫩极其鲜美.<br>2. 吸取上次蔬菜过多的教训,将大部分蔬菜去除,而换成Basel(出锅时加入)。这样使得鱼的原味更加突出。<br>3. 做这个菜可以不放水,只加入较多的白葡萄酒。其做法从本质上有些类似于川菜中的干烧水产类。<br><br>再加一个彩椒塞肉和一个水牛乳酪(mozzarella)拌西红柿。彩椒塞肉做得太大,吃一个就饱了。<br><img src=http://www.imagestation.com/picture/sraid225/pc911ce633f74784024c501d47deff6a7/e8d73cf4.jpg border= 0 ><br><br><img src=http://www.imagestation.com/picture/sraid225/p7195e2f17403f2580b00ac95c0987748/e8d73c5d.jpg border= 0 ><br><br><br><br><br><br>)
日式煮鱼
(主料)
ぶり(鲈鱼的一种)带皮四块
(辅料)
姜3片
大葱白梗一段切丝
酱油三大勺
料酒(最好是日本酒)三大勺
味淋三大勺
白糖若干根据口味调整
(做法)
将酱油,酒,味淋倒入小锅内煮开
把鱼块,姜片,葱丝放入(浸没)后盖一个比锅口略小的木头盖子直接压在鱼上面
用中火煮开后放入白糖搅拌均匀
继续用中火煮[
阅读全文]
日经BP社报道】在全球销售主力车款的丰田汽车利用在日本基地制作原始模具,在海外基地制造该模具的复制品的方法,实现了“全球同步、同样、同质的生产体制”。在“模具技术人员会议2007”(2007年6月19~20日,大田区产业广场)上,该公司生产技术本部核心生产技术部主任森下忠晃发表了演讲。森下表示,生产体制实现的关键在于模具数据的“基准贯彻”。
随着[
阅读全文]
![](http://eco.nikkei.co.jp/photo/column/kondo/ipcc03t.jpg border= 0 ><br><br><図1><br> <br><br> 内容的な第1の特徴は、近年の地球観測技術や、過去の気候の解析研究、気候モデルでの気候再現実験による裏づけなどから、「地球システムの温暖化には疑う余地がない」と、温暖化がはるか遠い先の話ではなく、現実に進行していることを初めて断定したメッセージを発した点にある。図1は、観測から得られた気温(世界平均地上気温)、海面水位、および北半球の雪氷面積の変化だ。気温については、実感からもうなずけるが、2006 年までの過去12年間のうち11年は、記録の中で最も温暖な12位に入っている。<br><br> 前回のIPCC第3次評価報告書(TAR)によると、2000年までの100年間の気温上昇は0.6度であったが、わずか5年後の2005年までの100年間では、0.74度の上昇である。近年になるほど上昇が加速していることがわかる。海面水位についても、同様の傾向が見られる。また、図1は北半球の雪氷面積の変化を示しているが、南北両半球とも山岳氷河と積雪面積の平均は縮小している。アルプス氷河の後退や、キリマンジャロの雪の消失などが目立ってきている。<br><br>温暖化の原因を説明する根拠<br><br> 第2の特徴は、「20世紀半ば以降に観測された世界平均気温の上昇のほとんどは、人為起源の温室効果ガスの増加によってもたらされた可能性がかなり高い(very likely)」として、温暖化の原因の特定に一段と確信を深めた点にある。ここでいう「可能性がかなり高い(very likely)」とは、90~95%の確実性を意味する。前回述べた、2001年の第3次評価報告書(TAR)での原因特定での同様のメッセージに、「かなり(very)」が加えられている。<br><br><img src=http://eco.nikkei.co.jp/photo/column/kondo/ipcc04t.jpg border= 0 ><br><br><br><図2><br> <br><br> 図2に示した20世紀の気候の再現実験は、日本も含め少なからぬ研究機関の多数のモデル結果を示している。気候を変動させる要因には、太陽活動の変動や火山噴火など自然起源のものと、温室効果ガス排出など人為起源のものがある。上図は両方を考慮した実験結果であり、観測された変動をかなり再現している。しかし、下図は自然起源の要因だけの場合で、特に後半部分では観測結果とは極めて異なっている。つまり、人為起源の要因を考慮しない限り、後半の急速な気温上昇は説明できない。これが原因特定の大きな根拠となっている。<br><br><br>■科学の立場という視点を守る<br><br> こういった知見を盛り込んだ第4次評価報告書の「科学的根拠」の審議において、近年排出量が急速に増加している中国代表から、不確実性に関わる表現などについて異論を唱える発言が目立った。一方で、前回2001年の第3次評価報告書完成の際、議事進行が困難になるほど異議を唱えた産油国の代表格サウジアラビアは今回、打って変わって鳴りを潜め、わずかな発言もむしろ建設的であった。米国は議事において特に目立った発言はなかった。<br><br> 中国は特に、原因を特定する文案に関して、「観測や気候モデルにはまだまだ問題がある」として、表現に「かなり」を加えることに対して異議を唱えた。しかし、その評価は専門の科学者が評価したものであり、会議は科学者の評価をいかに適切に政策決定者に伝えるかを議論する場であるという発言や、それを支持する発言、さらに、科学者の評価を信頼すべきといった発言が相次いだ。<br><br> 議事はこう着状態に陥りかけたが、中国を支持する国は全くなかったこともあり、結局中国は、「かなり」といっても少なくとも5%の不確実性が残ることから、「『残る不確実性は、現在の科学の方法論により見積もられている』という脚注をつけるなら受け入れる」と発言した。わざわざ脚注を入れることの是非はともかく、それは事実であることから、ようやく決着に至った。<br><br> ごく一部の異議を唱える発言は、国のおかれた状況を背景としている場合もあれば、個人的なこだわりとも思える見解から生じる場合もある。しかし、科学研究の成果をまとめる際に、最後には、科学の立場を損ねないで結論を出すべきだという最大の原則が、何とかIPCCを貫いてきている。<br><br>)
作者紹介:
近藤洋輝(こんどう・ひろき)
海洋研究開発機構地球環境フロンティア研究センター特任上席研究員
東大理学系大学院地球物理学専攻。気象庁で気候変動についての研究などに従事。2007年から現職。IPCC第1作業部会に、同部会の国内支援事務局を代表して参加した。
気候変動に関する国連の政府間パネル(IPCC)の会合は、世界中の最新の専門[
阅读全文]
(日経ネット6月20日)
オランダの政府系環境機関MNPは19日、中国が2006年に米国を抜いて世界最大の二酸化炭素(CO2)排出国になったとの推計を発表した。中国は62億トンで米国の58億トンを約8%上回ったとしている。
同機関は石油メジャーの英BPによるエネルギー統計や米地質調査所のセメント生産統計などを基にCO2排出量を計算した。中国のCO2[
阅读全文]
那位丧父之友,虽然我们只有数面之交,还是非常替你难过。节哀保重。刚才乱翻文章时看到一句话,与你共读。
-死了并不代表不存在了,相反,只要你认真地活过,就没有任何事可以让你不存在-
家人永远会和我们在一起。
不过我在这儿真正想说的是,我们的父母一辈的身体状况,可能是这几代人中最差的了-此话非我杜撰,而是我的父亲自己亲口所言。
确实我[
阅读全文]
日産自動車は2007年3月期の役員賞与金をゼロにする。20日に開く株主総会でカルロス・ゴーン社長が表明する。日米市場での販売不振などで前期の連結決算が減益となったことを受け、経営陣の責任を明確にする。ゴーン社長の就任以降、役員賞与金がゼロになるのは初めて。
07年3月期の役員賞与金の支給対象はゴーン社長をはじめとする9人の取締役。前期の連[
阅读全文]