摘自网络:https://mp.weixin.qq.com/s/KA4jlqR30U9OMfoFvg4AmA
日语中用言的变形是最复杂的,用言主要包括三种(动词,形容词,形容动词)。各种变形到底是怎么变的,总是记不住。今天做了一份动词变形总结,记不住没关系,收藏了,随时看。
1. 日语动词活用口诀
被动あ段加れる,こられるされる。
使役あ段加せる,こさせるさせる。
假定ば形人人夸,所有え段加上ば。
意向お段う前趴,其余要把よう加。
2. 日语动词活用变形简表
| 
			 活用形  | 
			
			 动词一类(五段)  | 
			
			 动词二类 (一段)  | 
			
			 动词三类  | 
		|
| 
			 カ変  | 
			
			 サ変  | 
		|||
| 
			 原形  | 
			
			 話す  | 
			
			 食べる  | 
			
			 来る「くる」  | 
			
			 する  | 
		
| 
			 ます形  | 
			
			 話します  | 
			
			 食べます  | 
			
			 きます  | 
			
			 します  | 
		
| 
			 て形  | 
			
			 話して  | 
			
			 食べして  | 
			
			 きて  | 
			
			 して  | 
		
| 
			 た形  | 
			
			 話した  | 
			
			 食べした  | 
			
			 きた  | 
			
			 した  | 
		
| 
			 ない形  | 
			
			 話さない  | 
			
			 食べない  | 
			
			 こない  | 
			
			 しない  | 
		
| 
			 命令形  | 
			
			 話せ  | 
			
			 食べろ  | 
			
			 こい  | 
			
			 しろ  | 
		
| 
			 意志形  | 
			
			 話そう  | 
			
			 食べよう  | 
			
			 こよう  | 
			
			 しよう  | 
		
| 
			 可能形  | 
			
			 話せる  | 
			
			 食べられる  | 
			
			 こられる  | 
			
			 できる  | 
		
| 
			 ば形  | 
			
			 話せば  | 
			
			 食べれば  | 
			
			 くれば  | 
			
			 すれば  | 
		
| 
			 被动形  | 
			
			 話される  | 
			
			 食べられる  | 
			
			 こられる  | 
			
			 される  | 
		
| 
			 使役形  | 
			
			 話させる  | 
			
			 食べさせる  | 
			
			 こさせる  | 
			
			 させる  | 
		
| 
			 使役被动形  | 
			
			 話される  | 
			
			 食べさせられる  | 
			
			 こさせられる  | 
			
			 させられる  | 
		
3. 详细讲解
1、被动あ段加れる,こられるされる。
这头半句,是指动一(五段动词)的变化,是说凡动词被动态动一的变化都是把う段音变为あ段然后加れる;动二(一段动词)的变化,都是把词尾る去掉,加上られる;这后半句的こられる是指くる的变化;这后半句的される则是する的被动态。
例:話す——話される
食べる——食べられる
来る——こられる
する——される
2、使役あ段加せる,こさせるさせる。
这一句和被动态一模一样,只是られるされる变为させるさせる,朋友们可以举一反三一下。
例:話す——話させる
食べる——食べさせる
来る——こさせる
する——させる
3、假定ば形人人夸,所有え段加上ば。
这一句比较简单,不管是动一、动二还是动三,都是把词尾变为え段然后加上ば。
例:話す——話せば
食べる——食べれば(把词尾る变为れ加上ば)
来る——くれば(把词尾る变为れ加上ば)
する——すれば(把词尾る变为れ加上ば)
4、意向お段う前趴,其余要把よう加。
这头半句,是指动一的变化,是说凡动词意向形动一的变化都是把う段音变为お段然后加上う;这后半句说的是动二和动三的变化,也就是说不管动二还是动三都是把词尾る去掉,加上よう;当然,来る是こよう,する是しよう,这个不要错了哟!
例:話す——話そう
食べる——食べよう
来る——こよう
する——しよう
動詞與形容詞活用 系統整理